「田の神様&石橋発見」研修会 【第2回 石橋】
曽於市観光特産開発センターは6月23日、「そお市発掘・盛り上げ隊」・「観光ボランティアガイドの会」・「曽於市でSOO快に暮らSOO会」の会員を対象に、観光ガイドの寺島さんの案内で「田の神様&石橋発見」の研修会を行いました。
今回は第二回で「石橋」です
大隅町月野 太田神社鳥居前前橋
河川名 神社前用水路 、架設年 不明(鎌倉時代?)
大隅町岩本 岩本橋
河川名 月野川 、 架設年1916年(大正5年)
橋の上はコンクリート舗装され、手作りの手摺りも現在も使われています
県道68号の志布志に向かう途中 市柴橋
河川名 菱田川 、架設年1906年(明治39年)
車が走っているように見えますが、車は並行して作られた別の橋を
走っています(市柴橋は現在は使われていません)
末吉町宮原 霜月田橋
河川名 菱田川 、架設年1932年(昭和7年)
「総工費2046円」と記されています(現在のお金に換算すると・・・)
財部町北俣 西ノ村バス亭近く 桜木橋
河川名 後川 、架設年 1949年(昭和24年)
現在も使われている
財部町下財部 夏木バス亭より入る 夏木橋
河川名 吉ケ谷川 、架設年1913年(大正2年)
現在も使われている