» 神社・仏閣

トップページ > 神社・仏閣

神社・仏閣

山王神社

2021年04月08日

山王神社は、由緒書には、「天正十三年酉三月新留某近江国坂本鎮座日吉神 社ノ祭神(大山咋神・大己貴命)フ勧請当国二下り、新留寺前ノ地ヲ相シ当社ヲ建 立シ後、明治四十四年三月現在ノ荒神塚ノ霊地へ遷生奉斉ス」とあり、天正13年 …

続きを読む

五位神社

2021年04月08日

三国名勝図会には、天文24年(1555)に北郷忠親、天正3年(1575)に北時 久が棟札を収めたとあります。 「五位」の由来は、祭神である源義経の官位「従五位 下」によるものです。 源義経は平安時代末期の武士で、鎌倉幕府 …

続きを読む

天照大神社

2021年04月08日

深川後迫にあり、天照大神を祀っています。 木像7体や神楽面が残り、往古は浜下り も行っていたと言います。 また、境内には幹回り4mのタブノキもある。なお、天照大 神社の近くの個人宅に『七人三郎(しっちんさぶろう)」と呼ば …

続きを読む

早馬神社

2021年04月08日

現在の早馬神社は、平成4年に改築されたものですが、天智天皇の愛馬を 祀ったと言う伝説が残っています。 一方、天智天皇の従者である長崎氏を祀ったものと も言われ、山口神社(かつて富田にあった天智天皇を祀る神社)とも関連があ …

続きを読む

若一王子神社

2021年04月08日

日本最大の荘園と言われる島津荘を開いた太宰大監平季基(たいらのすえもと)は、都城の梅北に神柱神社を創建してその祠官(しかん)を勤め、後婿の肝付兼定に譲って、橋野に隠居し、当神社を建立して最初の祠官となりました。 また古く …

続きを読む

世貫神社

2021年04月08日

創建は万寿元年と言うが、由緒等は火事により焼失したらしく、元々の祭神等 は不明です。 昔、梶ヶ野から移ってきたとも言われる現在の祭神である島津忠 良は日新斎とも言い、島津義久・義弘らの祖父であり、島津家中興の祖と称される …

続きを読む

熊野神社

2021年04月08日

創建年は不明ですが、古記録によると、元弘3年(1333)4月に、五辻宮守良親王が下 向した際、熊野三柱御霊鏡を奉遷したと言い、少なくともこの頃にはあったようです。 こ の地域は、かつて深川院と呼ばれ、熊野神社の辺りが、そ …

続きを読む

諏訪神社

2021年04月08日

諏訪神社は、島津家第9代忠国が、大隅の肝付氏や日向の伊東氏に対抗す るため、永享4年(1432)、自ら出陣し末吉城を根拠地にした時に、鹿児島の坂 元村福ヶ迫から勧請したことに始まります。 その後、戦乱が続く天文5年(15 …

続きを読む

檍神社

2021年04月08日

元々の祭神は、伊邪那岐命・伊邪那美命らであるが、明治40年代の神社 合祀の時に、上津片加男(うわつかたがお)神社・中津真津男(なかつまつお) 神社・下津片加男(しもつかたがお)神社・眞木男(まきお)神社等の神社の 神々が …

続きを読む

トップへ戻る