» 住吉神社本殿

トップページ > 観光スポット > 住吉神社本殿

住吉神社本殿

住吉神社本殿

住吉山の中腹に鎮座する住吉神社は島津氏の尊崇篤く、藩庁直轄の神社に列していました。
祭神は、底筒之男命・中筒之男命・表筒之男命のいわゆる住吉三神です。

現在の本殿は切妻造、平入り、前の屋根が曲線形に長くのびて向拝となっており、嘉永2年(1849)、福山平太夫(御作事方下目附)と阿蘇鉄矢(大工)が中心となって改築したもので、総樟材で造られています。

毎年11月23日には流鏑馬(県指定)が奉納されています。

スポット概要

トップへ戻る