2014年04月16日
第10回は、郷土料理作り体験です。郷土料理の名前は「がね」、「よご し」、「にしめ」です。 名前が分からない? 分からない人は、次へ読み進めば分かります まず時間のかかる「にしめ」から作ります 「にしめ」とは、 …
2014年04月16日
第10回は、郷土料理作り体験です。郷土料理の名前は「がね」、「よご し」、「にしめ」です。 名前が分からない? 分からない人は、次へ読み進めば分かります まず時間のかかる「にしめ」から作ります 「にしめ」とは、 …
2014年04月15日
第9回は、そば粉100パーセントの「そば打ち体験」です。 持田講師が説明したとおりにすれば、細長いそばが出来るとのことでした。 まず持田講師が説明しながら手本を見せて下さいました &nb …
2014年04月10日
3月31日は朝の7時過ぎから体験スタートです。 第8回は「だご汁」作り体験、そして作った料理の朝食です。 まず野菜や肉など切って準備します この位の大きさに切って下さいと教えれば、母さんだけあって上手に切ってます & …
2014年04月09日
第7回はサツマイモ植え体験です。まだ3月30日と早いですが、そろそろサツマイモ植えの時期になりました。 最初、農家の三枝さんにサツマイモの植え方を教えてもらいました この列の長さどうです。長いのにビックリし …
2014年04月09日
第5回は桜の花見体験です。ちょうど桜が咲いている時期でしたので、日本の文化であります花見を体験して頂きました。 桜の下で花見弁当の昼食です。弥五郎の里は広くて気持ち最高 …
2014年04月09日
第4回は平沢津さん宅で、黒毛和牛とのふれあい体験です。 牛にえさやり体験です。おっかなびっくりで逃げ腰になっています 少し牛さんに慣れてきたぞ~ 牛さん!かわいい~ &n …
2014年04月03日
3月29日、台湾等と曽於市との第1回文化交流を曽於市で行いました。 曽於市を訪れて下さったのは、台湾人1名、横浜在住の台湾人10名、東京在住の香港人1名の12名でした。 まず、鹿児島空港にお迎えに行き、五位塚曽於市長等の …