» 観光スポット

トップページ > 観光スポット

観光スポット

やごろう農土家市(道の駅おおすみ弥五郎伝説の里内)

2021年03月22日

道の駅おおすみ弥五郎伝説の里に入ってすぐの所にある「やごろう農土家市」では、朝採れ新鮮野菜やこだわりの黒豚、各種加工品を提供中。 また、夏になると糖度11度以上を誇る「やごろうスイカ」や秋冬には国の指定野菜産地になってい …

続きを読む

道の駅おおすみ弥五郎伝説の里

2021年03月22日

国道269号線沿いにある広さ20ヘクタールという広大な敷地を誇る道の駅おおすみ弥五郎伝説の里には、特産品販売所の農土家市、憩いの広場、芝生の広場、遊具コーナーのほか、実物大の弥五郎どんが展示されている弥五郎まつり館などが …

続きを読む

岩屋観音

2021年03月22日

岩屋の上に江戸時代元禄期の行仙による刻字等があり、文明18年(1486年)開山。 岩屋観音に並ぶように吉田大明一圓(明治時代中頃)の刻んだ普賢尊大菩薩像や善光寺式三尊像などが自然石に美しく彫刻されています。 縁結びや子授 …

続きを読む

芙蓉之塔

2021年03月22日

旧海軍の岩川飛行場から終戦まで夜襲部隊(芙蓉部隊)が沖縄方面に出撃し、百余名の戦死者を出した。 芙蓉之塔は、生き残りの搭乗者や地元有志者により、その慰霊のため昭和53年に建立された。 場所名 芙蓉之塔 所在地 鹿児島県曽 …

続きを読む

岩川八幡神社の弥五郎どん祭り

2021年03月22日

毎月11月3日、900年以上の伝統を持つ「県下三大祭り」が行われます。 弥五郎どんは、身の丈4メートル85センチメートルの大男で、25反もの梅染めの衣を身に纏っています。 祭りの見どころは何といっても、岩川八幡神社から市 …

続きを読む

弥五郎どん銅像

2021年03月22日

道の駅おおすみ弥五郎伝説の里に、巨大な弥五郎どんが鎮座しています。 高さ15メートル、重さ39トンの弥五郎どんの銅像が見守るようにそびえ立ち、銅像広場からの眺望は街並みを一望できる格好の場所です。 場所名 弥五郎どん銅像 …

続きを読む

溝ノ口岩穴祭り

2021年03月19日

毎年4月8日のお釈迦様の誕生日に近い日曜日に「溝ノ口岩穴祭り」が開催され、洞穴と入口に鎮座する岩穴観音へ奴踊りや棒踊りなどが奉納されています。 開催場所 溝ノ口洞穴 所在地 曽於市財部町大塚原 電話 曽於市役所経済課 0 …

続きを読む

溝ノ口洞穴

2021年03月19日

霧島山系の湧き水が侵食し、数千年の長い年月をかけてつくられたとされる洞穴は、都城市と接する山地を取り巻く狭い台地の末端部分にあり、平成29年の測量で横14.6メートル、高さ6.4メートル、全長は209.5メートルまで確認 …

続きを読む

白鹿岳

2021年03月19日

曾於地区で一番高い白鹿岳は、標高603.9メートル。 霧島連山、桜島、錦江湾、志布志湾が一望できる360度の大パノラマが広がります。 展望所や遊具、野鳥観察小屋、トイレなどを完備。 空気の澄み渡る秋から冬にかけては星の観 …

続きを読む

日光神社

2021年03月19日

奈良時代の和銅3年(710年)に鴨頼長によって創建されたと言い伝えられ、祭神は天照大神、加茂上下大明神の合殿。財部という地名に密接なかかわりのある神社です。 場所名 日光神社 所在地 曽於市財部町北俣9260 電話 ―

続きを読む

トップへ戻る