» 観光スポット

トップページ > 観光スポット

観光スポット

大川原の田之神

2021年04月13日

財部北地区公民館の敷地内にあり、高さは62センチメートル、台石を加えると103センチメートルあり、右手にメシゲ、左手に椀を持つ農民の姿をした像です。 安永9(1780)年9月の建立で、前年11月には桜島が大噴火し、その後 …

続きを読む

恒吉城跡

2021年04月13日

恒吉城跡は、大隅町恒吉の麓にある中世の山城で築城年代は不明です。 城内は日輪城、東高城・西高城からなり、それぞれ大きな空堀で仕切られています。 日輪城跡は、他の二つの城郭と比較すると、周囲が絶壁で囲まれており、全体の郡郭 …

続きを読む

七村のイヌマキ・エノキ群

2021年04月13日

前村門跡のイヌマキの前と、上鶴門跡の奥のエノキの前には社があります。これらは門の守り神です。 また上鶴の社のすぐ近くには大きなイヌマキが2本あります。 今もそれぞれの門の守り神は、同族合い寄って毎年神祭りをしていますが、 …

続きを読む

川内の石塔群

2021年04月13日

下財部川内の集落内には、五倫等や層塔、板碑、残決が残ります。 五輪塔のうち、最大のものは空輪が欠如していますが、地上から風輪までの高さは140センチメートルあり、各輪の四方に梵字を刻出しています。 他の五輪塔に梵字はあり …

続きを読む

通山の六地蔵塔

2021年04月13日

財部町南俣通山の六地蔵塔は、明暦元(1655)年に庚申衆により造られたものですが、龕部全面に種子が刻されています。 市内では唯一の例で、たいへん貴重なものです。 一般的な六地蔵像と種子だけの六地蔵との中間にある棚木の六地 …

続きを読む

棚木の六地蔵塔

2021年04月13日

財部町南俣棚木の阿弥陀堂の敷地内にあります。 享保10(1725)年の文字が見られ、湯浅氏と末次氏による先祖供養のための六地蔵といわれています。 一般的に龕部には地蔵の像が刻まれていますが、ここのは一面だけ地蔵で、残りの …

続きを読む

澤田神社の面

2021年04月13日

澤田神社は下財部澤田に鎮座し、ここに奉納面3面(宝徳3年面・永正10年白面・年代不詳赤面)と、神舞面4面(宝永8年赤面・宝永8年青面・年代不詳白面・年代不詳黒面)が残されています。 奉納面のうち、宝徳3年(1451)の面 …

続きを読む

長江のイスノキ

2021年04月13日

イスノキは、まんさく科の広葉樹で、別名でヒョンノキ、イス、ユスノキともいいます。 長江公民館上の斜面に2本のイスノキがあり、これらは神木として祀られています。 それぞれ胸高幹周り4.4メートル、高さ約24メートルと、胸高 …

続きを読む

柳井谷石塔群および阿弥陀三尊板碑

2021年04月13日

柳井谷には鎌倉期から南北朝期の34基の五輪塔と残欠があります。 元々、山の中腹にあったといいますが、正徳2(1712)年に移設したものと考えられています。その後、大樹に囲まれ倒壊の恐れがあったので昭和後期に隣の町有地(当 …

続きを読む

西原段2遺跡出土の岩偶

2021年04月13日

岩偶は、平成9年度県営特殊農地保全整備事業(折田・梶ヶ野地区)に伴う発掘調査で、西原段2遺跡の土坑(穴状遺構)内から出土しました。 この岩偶は縄文晩期前半頃(約3,500年前)と推定され、縦5.8センチメートル、横3.2 …

続きを読む

トップへ戻る